ヒストリックでアルケミーのカードを使う 亦愉しからずや
ヒストリックでアルケミーのカードを使う 亦愉しからずや
これがああなってそうなんじゃ。

簡単に説明すると上記ですが、元来のアルケミーフォーマットとやってることは特段変わらない気がします。

今のヒストリックは戦国時代という趣で、プレイしていてたまらないヒリヒリ感が味わえますね。ダイヤティアの2の辺りで調子に乗っていて、チョット気を抜くと4の底に叩き落されたりしています。

というか表現の反復と信仰無き物漁りやらデルバー及びDRCを使えるイゼフェ二の安定感は相手していてたまらないものが。

そんな最中、私はといえば、やはり、ヨーリオンを使ったコントロールに行き着いた訳です。画像一個目。スタンアルケミーに無くてヒストリックのみの要素は実質ヨーリオン、のデッキになっています。

テフェリーが鍵を廻しつつリーアが墓地から公式発見しだすと大体視認性の悪い地獄絵図と化します。画像の二個目。

まとめると、公式発見と神聖な粛清はカードパゥワー⤴高し。アリーナの現場からは以上です。
問:極めて積み込みが疑われる動きを目撃したタカシ君は、社会的抹殺とまではいかないにしても、当該人物を店舗出入り禁止位の措置にと希望しています。そこで、タカシ君の取るべき次の行動とは?

補足:店舗側のオーナーにはSNSの機能で密告しているものとします。直後、シャッフルに関しての追加アナウンスはあった模様。


こりゃあマジック界の笑点ならぬ焦点になるかならぬか、コメント欄の集合知頼みです。
海老か、カニか、いやスーパークラーケンだ!
というような昨今のスタンダード環境ですね。鳥か、飛行機か、いやスーパーマンのコスプレしたキャプテン・アメリカだ!みたいなね。

自分はVOW前までは、クディッチに飽きてからというものマナファクト+テフェリー+リーアのコントロールを開発して回していました。

それにも性能や使用感の限界がきてしまったので、例のごとく、アリーナのメインサイド合計250枚制限ルールに引っかかるデッキを構築して(紙でも)、こっそり堂々と紙のカジュアルスタンダード大会にも持ち込んだとかそうでないとか。語尾が吉良の同僚のような感じになっていますが、まあ計250枚前後枚のデッキはアリーナではともかくリアルではやめとけやめとけ。
エビバディエピファニエピファニエビバディナウ
「みんなが天啓、天啓みんなが、今」

さて、自分で考えた構築に似たリスト、が入賞すると嬉しいものです。自分の中で予言された壊滅に暁の騎兵ってよくね?となってから一定期間後、採用一般化とかは経験済みです。
画像のデッキの原点はテフェリー使いたい→マナファクト要る→セレスタス×4投入です。

当然セレスタスでは勝たない事に気付く→代替物=ストリクスヘイヴンの競技場(ここ天啓と思ったが同じ事を考えている人が入賞していた)。微調整を経て画像です。面白い挙動としては、競技場設置後にテフェリー展開、追加ターン通しで得点が楽に10点貯まる光景ですかね。テフェリーが特に器用で、相手の2マナ構えを1マナ分潰したりイムリスを介助したり八面六臂の活躍をします。
微調整前の版でメタゲームチャレンジ3勝まででした。サイド後グルールの乱動の渦にポータブルホール投げるのを1ターン躊躇ったのが敗因?。もう少しやれそうでした。
マジック・ミサイル
マジック・ミサイル
こっちが本命の弾頭なんですよね(やるなブライト的な意味で)。何発か弾撃ってファイト一発、打ち消され得ない雰囲気です。白馬入蘆花なのです(説得コマンド)。

一番の発見、それは《生態学的な理解》の使用感です。一時ヒストリックの緑白マナ否定&タックスみたいなデッキの、収録漏れこと生類開放の代替物として余ったWC切って即後悔から~の~手のひらクルフィックスラブでした。生まれてきてくれてありがとう的な。ここで一発、生態学的な理解ラップを挟みますか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「"生態学的な理解"は今の時代の敗北者じゃけぇ。何十年もストレージ、ストリクスヘイヴンの全体価値下げてミスアカの価格破壊幇助。実に空虚じゃありゃせんか、空虚自身でございません?」
「よせよせやい!」「ハァ…ハァ…取り消せよ!!今の言葉!!!生態学的な理解ソーサリ大スペル、有象無象に戦場くれた!ある意味重めの破滅の終焉×重めの集合した中隊、夢くれた!!大休憩x=8までの時間稼いだぁ!」
(中略)
「もうやめましょうよ、こんな戦い!いのぢ(神話レアWC)が、もっだいだい!」ドン

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

はい、気に入っていることが良くわかりますね。大分前にオーコの狂気モミールというデジタル競技がありましたが、この日記も狂気?じみてきましたかね?
偶には限定構築(スタンダード2022)
宇宙戦艦大和のリメイク版ですかね?

「スタン落ちする英霊達を顧みず、我が行くは10の領界時々学校やらダンジョン⤵」的なキャッチコピーで。

組んだのは令和の青白ストーンミル。まあ置物よりはスペルで山札を焼く感じなので名前はほこたて。雰囲気重要。図書館(棟)入るので実質MTG黎明期の強者感あります(当社調べ)。
モンク・クラス
白単ヨーリオン180の調整の息抜きのつもりで回していたら、いつの間にか夢中になっていました。

バード・クラスとは同じ程度に奥が深いクラス・エンチャントだと思っています。
直近の3点を挙げます。

エレメンタルパワー80時々モロフォン 
メイン
4 春の具象化
4 炎族の先触れ
4 不確定な船乗り
4 復活の声
4 絡みつく花面晶体
4 玻璃池のミミック
4 発現する浅瀬
2 乱動の座、オムナス
4 創造の座、オムナス
1 緻密
2 領獣
4 孤独
3 激情
2 限りないもの、モロフォン
4 銅纏いののけ者、ルーカ
3 ケトリアのトライオーム
1 ラウグリンのトライオーム
1 冠雪の山
1 冠雪の島
1 冠雪の平地
1 冠雪の森
1 反射池
2 吹きさらしの荒野
1 寺院の庭
1 成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
2 沸騰する小湖
3 溢れかえる岸辺
1 神聖なる泉
1 繁殖池
1 聖なる鋳造所
1 蒸気孔
1 踏み鳴らされる地
3 霧深い雨林
4 魂の洞窟

サイド
1 忍耐
2 運命の神、クローティス
2 基盤砕き
1 緻密
1 激情
1 空を放浪するもの、ヨーリオン
4 否定の力
2 炎渦竜巻
1 野生の律動

グルールキッチン
メイン
4 アスモラノマルディカダイスティナカルダカール
4 金のガチョウ
4 厚顔の無法者、マグダ
4 楕円競走の無謀者
1 アゴナスの雄牛
3 貪るトロールの王
4 感電破
2 稲妻の斧
2 髑髏砕きの一撃
1 モックス・アンバー
4 地獄料理書
2 エシカの戦車
1 グレートヘンジ
1 お菓子の小屋
1 ギャレンブリグ城
1 冠雪の山
3 冠雪の森
1 吹きさらしの荒野
1 平穏な茂み
4 樹木茂る山麓
3 燃えがらの林間地
3 獲物道
4 踏み鳴らされる地
2 隠れた茂み

これはサイドボードが未完成。

伝説のウルザの伝説とイカれた後継者のゴーレムの白茶単
メイン
4 ウルザの後継、カーン
4 大いなる創造者、カーン
2 人知を超えるもの、ウギン
1 精霊龍、ウギン
2 次元の歪曲
4 石の宣告
4 栄光の探索
1 罪人への急襲
1 永遠溢れの杯
3 石なる知識
4 ガラスの棺
4 冷鉄の心臓
4 精神石
2 精神迷わせの秘本
3 虚空の杯
3 見捨てられた碑
4 ウルザの物語
1 ザルファーの虚空
4 シェフェトの砂丘
4 ミシュラの工廠
4 光輝の泉
4 冠雪の平地
1 地盤の際
1 屍肉あさりの地
4 廃墟の地
1 爆発域
4 産業の塔
1 発明博覧会
1 眷者の居留地

サイド
1 空を放浪するもの、ヨーリオン
2 マナの税収
2 歪める嘆き
1 キランの真意号
1 ドラゴンの爪
1 倦怠の宝珠
1 虚空の杯
1 防御の光網
1 風化したルーン石
1 選別の秤
1 殴打頭蓋
1 見捨てられた碑
1 イシュ・サーの背骨

グルール以外の2つはヒストリックでも似た感じのデッキが組めて、尚且つ気に入りました。
紙版では使いこなせそうにござらぬ
紙版では使いこなせそうにござらぬ
(シャッフルする為の)気力体力の限界っ!

アリーナの補正効果も、陰陽五行に基づく龍脈の流れのようなものと考えます。乗ったモン勝ち的な感じですかね。
メイン
3 光胞子のシャーマン
2 海門の嵐呼び
2 クルフィックスの狩猟者
1 ハイドロイド混成体
1 不屈の追跡者
1 残忍な騎士
1 玻璃池のミミック
2 予見のスフィンクス
2 墓後家蜘蛛、イシュカナ
1 約束された終末、エムラクール
1 最後の望み、リリアナ
2 時の支配者、テフェリー
2 世界を揺るがす者、ニッサ
3 致命的な一押し
1 暗殺者の戦利品
2 ハグラの噛み殺し
3 ウルヴェンワルド横断
4 思考囲い
1 変わり樹の共生
1 精神迷わせの秘本
3 ゼイゴスのトライオーム
1 ロークスワイン城
3 寓話の小道
1 島
2 森
1 植物の聖域
2 沼
1 湿った墓
1 異臭の池
2 繁殖池
2 花盛りの湿地
3 草むした墓
1 這い回るやせ地
1 闇孔の小道

サイド
1 星界の大蛇、コーマ
2 害悪な掌握
2 霊気の疾風
2 スゥルタイの魔除け
3 神秘の論争
1 漂流自我
1 魔女の復讐
2 魂標ランタン
1 魔術遠眼鏡

サイドの魔除けだけをウィザーブルームの命令に交換するかどうかですね。全てモードの解決順が悪いのです。
シン・ヒストリック
シン・ヒストリック
ウーロやオーコも儘見かける。

無限に面白かったです(大袈裟)。

成績が良かったデッキを抽出してみました。スゥルタイコントロールと五色人間です。

5C人間は特に自信作です。今回、同名土地で統一出来る事への気付きの構築。棚卸しジェイスやネコ連打スティッチャー連打はタイプではなかった事もあり。
BUGはスペル寄りのコンボに弱いのでハンデスや打消しを入れても良かった。大体勝てるけど特定の奴(宝物探しとか)に弱単。
家政婦のミタという作品があったものだ。
天候と体調に恵まれ・ニッセン2021日曜大会にでたものの
完全な会場内養分と化してしまいましたとさ(全負け)。

6回戦中、対戦相手の無断欠席とBYE以外全負け。

もう少しデッキ選択と情報収集に時間を割こうと思いました。

来週も出るかどうかですね〜。
滅多に開かないという噂の、重い、試作品の扉を開きます。
重要な事を言っているフリをして、単なるサンプルリストの投下に過ぎませんが。
一応ウーロ亡き後の世界を想定。

シミック荒野の再生
メイン
1 ハイドロイド混成体
2 伝承の収集者、タミヨウ
1 世界を揺るがす者、ニッサ
2 ジュワー島の撹乱
2 一瞬
4 成長のらせん
4 花粉のもや
1 明日からの引き寄せ
4 神秘の論争
1 原形質捉え
2 巻き直し
2 時を越えた探索
1 海門修復
2 アズカンタの探索
4 荒野の再生
2 サメ台風
1 ヴァントレス城
2 伐採地の滝
2 内陸の湾港
1 天才の記念像
4 寓話の小道
5 島
3 森
1 爆発域
1 神秘の聖域
4 繁殖池
1 這い回るやせ地

サイド
2 夜群れの伏兵
2 生体性軟泥
1 巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス
1 唱え損ね
1 サイクロンの裂け目
1 ナーセットの逆転
2 物語の終わり
1 障壁突破
2 壊れた絆
2 サメ台風

ティムール再生には負けたくない感じ。

青黒ヴァルキーミッドレンジ
メイン
4 嘘の神、ヴァルキー
1 機知の勇者
2 残忍な騎士
2 真夜中の死神
2 人質取り
1 貪欲なチュパカブラ
2 スカラベの神
2 覆いを割く者、ナーセット
2 時の支配者、テフェリー
1 死の権威、リリアナ
2 致命的な一押し
1 無情な行動
4 風への放流
2 ハグラの噛み殺し
1 血の長の渇き
2 思考消去
4 精神迷わせの秘本
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 ロークスワイン城
2 寓話の小道
2 島
1 廃墟の地
2 次元間の標
4 水没した地下墓地
3 沼
1 清水の小道
2 湿った墓
4 異臭の池
2 詰まった河口

サイド
1 概念泥棒
1 塵へのしがみつき
2 否認
4 神秘の論争
1 古呪
1 軍団の最期
1 死に至る霞
2 漂流自我
1 煤の儀式
1 永遠神の投入

ヴァルキー及びティボルトの能力を最大限引き出してみたい構築。俺専用感は高い。多幸感も。パイオニアでオールイン的な構築が少ない事を見越して。
パイオニアで組む予定のデッキと、さっき出来たモダンのデッキ、両方同じ4色のデッキでして。
何って大好きな色の筈の、黒が入っていないのですよね。

5色から
黒だけ抜けて
光落ち
   pao \(^o^)/ナンテコッタイ

パイオニアは成就オムナスランプタッチ魂火の大導師。大魔導士でない事に今気づく。あの頃の青春カードと書こうとして正式名称も碌に知らんのかいという。
帰ろう、タルキールの空へ。
成就から軽いインスタント・ソーサリーを拾って、魂火起動バイバックからの寝技でハメ倒したい感じです。マナはいっぱい出ると思うので(脳内では)イケそうと思います。
創案の火を貼っている人に対して毎アップキープに沈黙撃ちたいですね。

モダンの方は、4色ウィノータヨーリオン。サヒーリフェリダーのコンボパーツがウィノータと重い人間に差し替わった感じです。

部屋北さんのデッキを見て興奮してしまったのは内緒です。
    ∧_∧
   (  *゚w゚) ノマノマイェイ!!
   (    )
   | | |
   (_)_)

歴史秘話ヒストリック
歴史秘話ヒストリック
歴史秘話ヒストリック
お品書き

画像1…赤単ランプ・破壊不能土地がまあ足りない。楽しい寄り。

画像2…血染めの原野ティムール・初期型はマナベースが弱くて某プロの白黒オーラに惜敗。改善を図ったが如何に。

画像3…睡蓮の太陽ジェスカイ・さっきと違う言い方にした。ティムール型から、追加の土地設置権を放棄した代わりにコントロール力が高まっているといいな(アボシャンの願望)。
明日以降公式サイトの声明を逆手にとって非公認大会が流行?
よくある果物。そんなばなな。

インドのパンコレクション。
ネタの出涸らし(ヒストリック)
ネタの出涸らし(ヒストリック)
緑単ランプ・・・ムル=ダヤの巫女の重さをカバーする構築に励みたい。総じて土地のツールボックス的な。

ティムール・バラル・アドベンチャー・・・スタンダード当時の電術師がバラルに進化した感じ。というか差し替えただけ。マナベースは良くなったのかどうなのか。ウィッシュボードは感性。
最近試したデッキの備忘メモ。

緑単信心風ニクソス抜き・・・カーンが強い。

バントスピリットカンパニー・・・池ミミックのおかげ横丁で土地基盤が強い。

BUGミッド破滅を囁く者ピン挿し・・・イマイチ普通版と差別化が図れず。

エンバレスラムナプレッド・・・スライ型。

蒸気族果敢・・・バーン型。表土地を15枚まで減量出来そう?

ティムールマーベル・・・普通だしよく見かける。

ティムール灯争カーンマーベル・・・カーンボードの茶色11以外のサイドは疾風2削剥2。カーンは何って相手の機体と驚異は起動を許さず自分側の機体は搭乗コストを無視して+能力で雑に操る化物。ついでにボーマットのチャンプアタック1ドローもガード。たかり屋は苦手。カーンの採用はイネファボオこと人智超えウギンと8マナウギンを同居させる構想から同時多発的にハッテンした。驚異の当たり玉ことウラモグ×3は探獣2グロブリ1とかに差し替え。じっくり盤面を整えられつつ、当たりとして旨味があり、現実的にキャスト可能なコスト帯に思う。

グリクシス疑似ハサミ・・・本家ハサミの代わりにテゼレットタッチとスキル・ド・アニメイター男爵に頑張って貰う。適当に宝剣が入っている。今まで潜水艇だった枠が真意号になったり大幅に強化されたと言うのは過言か。

ジェスカイ不屈の独創力ヨーリオン・・・異形化コンボが大雑把になった感じ。ワンアクションで、最大で峰の恐怖が4体同時に出る。すると5点ダメージが12回誘発する。そんな感じ。トライアルギデオンのおかげで否定の契約が使いやすい。

嵐を呼ぶ新生化コンボ・・・決まる時は早い。飽きるのも早い?

BUG探検コマンドカーン・・・ウーロを用いつつカーンを守るミッドレンジの試作品だった。戦慄衆の四季の移ろい。後制攻撃かな。

240ニヴ再誕・・・アリーナだとシャッフル免除の天国かと勘違い。調和来たしエネルギー要素をつまみつつなどと能天気に構えていたキリコを待っていたのは、深刻な引きムラだった。
あとサイドがヨーリオン込で10枚しか取れない。250枚制限のせいらしい。
ウィノータ戦の後手でほぼ負け確からの勝星。ピアさんとキランさんからチャンドラではなく何故かウィノータが爆誕。名前を言ってはいけないウィノータの能力誘発三回に耐えた、生き残ったウーロの子って感じ。上18枚からウィノータの変わり身しか出ず。

メイン
身34
4 自然の怒りのタイタン、ウーロ
2 致命的な一押し
2 取り除き
2 成長のらせん
3 検閲
1 無情な行動
1 タッサの介入
2 中和
1 旋風のごとき否定
1 魂の粉砕
2 ハグラの噛み殺し//ハグラの群れ穴
1 巻き直し
4 思考囲い
1 啓示の終焉
2 絶滅の契機
1 花崗岩の凝視
4 サメ台風
土地26
3 ゼイゴスのトライオーム
2 ロークスワイン城
1 内陸の湾港
4 寓話の小道
3 島
1 森
1 森林の墓地
2 植物の聖域
1 水没した地下墓地
2 沼
2 清水の小道//泥水の小道
1 湿った墓
1 異臭の池
1 繁殖池
1 草むした墓

サイド
2 否認
2 害悪な掌握
1 物語の終わり
2 萎れ
1 障壁突破
1 古呪
2 絶滅の契機
1 影の評決
1 永遠神の投入
2 魂標ランタン

当たり方は、ウィノータ、黒単アグロ、グリクシスファイアーズの順。だったと思う。グリクシスの人はそれはそれでナーセット外し&マナスクリューしていた。

巻き直しは令和のパワーカード。

1 2 3 4 5 6

 
pao

お気に入り日記の更新

日記内を検索