昨日やっとクリア出来ました。総プレイ時間40時間ちょっとだったか(掛け過ぎ)。サガシリーズ最凶クラスのラスボスらしいエッグさんも時間かけて準備した分だけそんなに苦では無かった。メインパーティーの装備を考えるのが多少パズルだった。というのもLPブレイク対策のデッドストーンやら毒対策に音波耐性まで考えると使えるアニマの系統が限られてくるし。まあ石と獣のアニマは全員必須みたいにアルティマニアに書いてあったので助かったのだが。
エンディングは初めて見たのですが、詳述するとネタバレなので書きません。一言言うならば、グスタフグッジョブ、くらいですかね。
エンディングは初めて見たのですが、詳述するとネタバレなので書きません。一言言うならば、グスタフグッジョブ、くらいですかね。
最近MTG欲求(ギャザリングソウルって奴ですか?)が低下した時にちょいちょい進めてるんですよね。所謂バルマー戦役の奴。一昔前のスパロボは最近とちょっとバランスが違って戸惑うことしきりで。熟練度の全取りを狙っているんですがなんとゲーム中に獲得条件が提示されないという仕様。まーブックオフで105円で本買ったんでいいんですが。
マクロス系の人がやっと仲間になったと思ったらいきなりブリタイ艦隊とランデブーしてブリタイ落とさないと熟練度あげないよってなって何このゲームと思ったりして(小学生並の感想)。
まあ市内のMTG大会が月末に有ることが判明したのでこれは否が応にもMTG欲求が高まらざるを得ずというところで。
マクロス系の人がやっと仲間になったと思ったらいきなりブリタイ艦隊とランデブーしてブリタイ落とさないと熟練度あげないよってなって何このゲームと思ったりして(小学生並の感想)。
まあ市内のMTG大会が月末に有ることが判明したのでこれは否が応にもMTG欲求が高まらざるを得ずというところで。
今更サガ・フロンティア
2013年12月20日 ゲーム 小学生当時持っていたゲームがPSストアにて¥600だったのでつい購入しドハマりしています。この前まで新ギレンやってたのにこの変り身。ブルー編でルージュに負けたりそれ以上の進め方がわからなかったりしたのもよい思い出ですよ。
で、ブルー編のラスボスの「地獄の君主」さんですが、強いのなんのと。暁美ほむらばりにゲームを繰り返しやり直した結論。たどり着くまでの戦闘回数を抑える。これは基本のようです。ルージュには絶対勝つ。ブルーの能力の底上げのために。ブルーが可能な限りDSCを覚える。
実際攻略した時の戦術ですが、編成は先頭から確かリュート・ライザ・メサルティム・ブルー・メイレンの5人。この時ライザのみDSC可能な状態。1ターン目の行動は先頭から何かの剣技・DSC・硝子の盾・魂のルーン・魂のルーン。いきなり相手が七支刀モードで面食らったものの次のターンに全能力が上がったブルーがオーヴァードライヴで8回行動できるので、シャドウサーヴァント→味方一体回復→ダークスフィア×5→停滞のルーン。後は味方に硬化を解いてもらえばブルーが1ターン8行動となりJPが尽きるまで好き放題できると。トドメがメイレンの跳弾だったのが残念といえば残念か。しかしブルーの一人術コンボが無ければ正直勝てるきがしない・・・
で、ブルー編のラスボスの「地獄の君主」さんですが、強いのなんのと。暁美ほむらばりにゲームを繰り返しやり直した結論。たどり着くまでの戦闘回数を抑える。これは基本のようです。ルージュには絶対勝つ。ブルーの能力の底上げのために。ブルーが可能な限りDSCを覚える。
実際攻略した時の戦術ですが、編成は先頭から確かリュート・ライザ・メサルティム・ブルー・メイレンの5人。この時ライザのみDSC可能な状態。1ターン目の行動は先頭から何かの剣技・DSC・硝子の盾・魂のルーン・魂のルーン。いきなり相手が七支刀モードで面食らったものの次のターンに全能力が上がったブルーがオーヴァードライヴで8回行動できるので、シャドウサーヴァント→味方一体回復→ダークスフィア×5→停滞のルーン。後は味方に硬化を解いてもらえばブルーが1ターン8行動となりJPが尽きるまで好き放題できると。トドメがメイレンの跳弾だったのが残念といえば残念か。しかしブルーの一人術コンボが無ければ正直勝てるきがしない・・・
ルーターを買い換えました
2013年11月10日 ゲーム するとどうなったかというと、長年の懸案だった「携帯ゲーム機がどうしてもネットに繋がらない問題」が解消!ダウンロードコンテンツというものが遊べるようになりました。ウォレットという電子通貨はファミポート等でプリペイドカードを買えば入金できる事も判明。
それで今(更)攻略中なのが2011年発売の「新ギレンの野望」というゲームバランスがシビアな玄人向けの逸品。以前一年戦争編のシャア編とガイア編はベリーハードまでクリアしたものの他はギレン編以外イージーモードだけクリアという状況でしたが、最近はちびちびDLCのイージーモードを解いて歴史介入ポイントを貯める日々です。
それにしても一言言いたい。このゲーム難しすぎやしないか(特にギレン編)。
だが、そこがいい(笑)。
それで今(更)攻略中なのが2011年発売の「新ギレンの野望」というゲームバランスがシビアな玄人向けの逸品。以前一年戦争編のシャア編とガイア編はベリーハードまでクリアしたものの他はギレン編以外イージーモードだけクリアという状況でしたが、最近はちびちびDLCのイージーモードを解いて歴史介入ポイントを貯める日々です。
それにしても一言言いたい。このゲーム難しすぎやしないか(特にギレン編)。
だが、そこがいい(笑)。